からだにぬくもりと刺激を与えることで、自然治癒力に働きかけ、病気の予防、疲労回復、健康増進を図る温熱刺激療法です。
使い方は、冷温器の内管にテルミー線を装着し、テルミー線を点火して外管に挿入、冷温器2本を1セットにして体表を摩擦します。
   【自然治癒力促進療法 = 東洋医学的物理療法】
特徴
* テルミーのぬくもりは、優しくおだやかです。
* こどもからお年寄りまで、家庭で簡単にかけ合いができ、自分自身でもかけられます。
* 副作用がなく、医薬品との併用も差し支えありません。
イトオテルミー療法は伊藤金逸医学博士が1929年(昭和4年)に発明した約80年の歴史を持つ民間療法です。
伊藤金逸博士は京都府立医学専門学校(現、京都府立医科大学)を卒業後、東京帝国大学精神医学教室に入局し、約20年に渡る研究、実験を経て、イトオテルミー療法を発明しました。
イトオテルミーの「イトオ」は伊藤金逸博士の姓を由来に持ち、また「テルミー」はギリシャ語で「温熱を利用した療法」を意味しています。



【冷温器】
万年筆大の外管とテルミー線を把持する 内管とを合わせた、イトオテルミー療法の 基本となる医療機器です。
【テルミースコープ】
直接肌に触れることなくぬくもりを与える、 「空間法」を行うための医療機器です。
【テルミー線(100本)】
数種類の植物からつくられているテルミー 療法の熱源です。


イトオテルミー療法には、3つの施術方法があります。
【摩擦法】
摩擦法は、冷温器先端を常に皮膚に接触させて動かす方法で、 イトオテルミー療法の基本となるかけ方です。
【点擦法】
点擦法は、冷温器を皮膚の一点に 垂直に押しあて圧迫し、 熱刺激と圧刺激を同時に行う方法です。
【空間法】
空間法は、器具が直接皮膚に触れずに、熱や煙、 光による刺激を行う方法です。





Follow Me